3月3日【DXセミナー】「日本企業におけるDXとCDO」
3月3日、午後4時から、「日本企業におけるDXとCDO」というテーマでオンラインセミナーを行います。(Web会議アプリZoomを使用) 講演には、弊社のパートナー企業でもある株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング 代表取締役の松村卓朗 さん、キーノートスピーチには味の素
3月3日、午後4時から、「日本企業におけるDXとCDO」というテーマでオンラインセミナーを行います。(Web会議アプリZoomを使用) 講演には、弊社のパートナー企業でもある株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング 代表取締役の松村卓朗 さん、キーノートスピーチには味の素
事業ポートフォリオ、各種製品カテゴリーポートフォリオ等を適正化するケイパビリティは、DX含め、企業・事業変革の前提になります。そのために必要な考え方を、OXYGY日本事務所のアーサー・“ウッド“・バスティアンがまとめました。英語版記事はこちら。また、ダウンロード用リンクはこちら
昨年に引き続き、今年もJBA(バイオインダストリー協会)主催セミナーを開催します。今年は国際仲裁案件での損害の定量化における専門家、アルファフィナンシャルエキスパーツの池谷誠氏をお招きし、弊社の母体となるBird & Bird法律事務所の知財部門共同代表、Morag M
「日本の製造業は終わっている」という議論を時々聞く。OXYGYは「製造業」、「サービス業」という区分そのものがもう意味をなさなくなっているのが現状だと考えている。企業内やメディアでよく聞く、「モノづくり日本」という議論そのものを終わらせる時が来た。日本の製造業には勝ち筋